和歌山には遊泳禁止のビーチがあり「煙樹ヶ浜」はその代表的な浜です。
泳げないけど人が集まるビーチの魅力とは?
読みたいところにジャンプ [hide]
こんなに大きな浜なのに?
和歌山県御坊市に凄く大きくて、海の凄さを間近で体験できる浜があります。
浜の名前は「煙樹ヶ浜」日高川の河口から約4キロ、
弓なりに伸びた浜は砂浜では無く、こぶし大の砂利から出来ています。

煙樹ヶ浜の夜明けです、右奥に見えるのが火力発電所です。
この日はとても穏やかで海も凪いでいて、釣りを楽しむ人が大勢いました。

釣り人は年中通して多く、アオリイカやヒラメにマゴチ等が釣れるらしいです。
釣りが盛んなこの浜、こんなに大きいのに残念ながら「遊泳禁止」なんです・・・
足元から急に深くなっていて、その上流れが速い!
海の間近まで行ってみると、泳げない理由が納得できるぐらい押し寄せる波に迫力を感じます。
景色も最高です!
水平線が見える海岸としては勿論、
ここ「煙樹ヶ浜」の周辺は、煙樹海岸県立自然公園に指定されていて
日本の白砂青松100選にも選ばれ、美しい松原をともなった海岸としても有名です。
そして、和歌山の夕日100選にも選ばれています。

この景色を見ながら
「煙樹ヶ浜」にはキャンプ場があります。
ゴールデンウィーク期間と夏休み期間にオープンしていて、
綺麗な景色の中でキャンプを楽しむことが出来ます。
浜だけでなく磯場もあります
煙樹ヶ浜の北側からは磯場が続いています。
小さい子供を遊ばすには決して向いていませんが、違った景色を楽しむことが出来ます。

地引網が見れればラッキー
この浜のもう一つの名物それは冬の地引網漁です。
シラス漁らしいですが、シラス以外に色々な魚が入っています。
鯛に鰆、イカにくらげ!観光イベントでは無いので参加する事は出来ませんが
あまり見なくなった地引網漁を間近で見れるのはここだけではないでしょうか?
朝8時ぐらいから網の引き上げが始まります。
トイレや駐車場も
浜の北側には駐車場やトイレも併設されています。
駐車場はあまり大きくないですが24時間365日無料で使えます。
浜沿いには遊歩道や展望台もあり、
足場もいいので小さなお子さんや、年配の方と一緒でも楽しめます。

交通機関を使う場合、JR西日本紀勢本線御坊駅から路線バスで約15分
またはタクシーで約10分です。
魅力いっぱいの煙樹ヶ浜、一度行ったら忘れられません!是非遊びに行ってください!
★このブログは大阪と和歌山の情報を中心に発信しています★
そうなんですよ、ここは岸からすぐに深くなってるので泳げませんね、日置川町の志原海岸もここと同じで遊泳禁止です。
広川町の西広ビーチはかなり沖まで干潟なので、小さなお子さんでも大丈夫ですよ。
西広ビーチは貝毒が出てないので、マテガイが掘れると思いますよ♪
和歌山って泳げない大きな海岸がホントに多いです。
その反対に子供でも安全に遊べるところも多数存在しますよね。
これからの季節浜遊び磯遊びが本当に楽しいと思います。